以前から気になっていたAudibleを始めてみたので、レビューしてみたいと思います。
Audibleとは
Audibleとは、オーディオブックの定額配信サービスです。
20万冊以上が登録されているということで、最近話題になった本であれば大体見つけることができます。
元々本を読むのが好きなこともあり、カナダに来てからもちょこちょこ読んではいたのですが、いかんせんじっと本を読む時間が中々取り辛く、Podcastのように音声だけで聴けたら良いのにな〜と思っていたところに出会ったのが、audibleでした。
現在はiphoneにいれて聴いているのですが、ご飯を作りながら、家事をしながら、バスに乗りながらのながらで聴けるので、かなり重宝しています。
Audibleの会員システム
Audibleでは月額に決められた額を支払うとcreditがもらえ、そのcreditを使用することにより、音声データがダウンロードできるようになります。(1credit=1冊)
credit数はプランによって異なり、また、creditを使用しないで本を購入することも可能です。
会員システムは2016年6月現在以下になります。
Audibleのお得な活用法
1ヶ月間Gold monthly membershipが無料で使えるということだったので、登録してみました。
$14.95を払わずとも1冊無料でダウンロードできてしまいます。
とりあえず読んでみたかったHa Jin のA Free Lifeをダウンロードしてみました。
退会申請をしてみた所
しばらくはA Free Lifeにかかりっきりになるだろうと退会申請をしてみたところ、退会しないのなら月$7で3ヶ月のプロモーションを提供しますよ!との画面が表示されました。
顧客を引き止めるために、ただ使い続ける人よりお得なサービスをオファーする、アメリカっぽい!と思いながら、ちょっとして興味がむくむく湧いてきます。
(これって毎回同じプロモーションなのだろうか・・・?)
実験と称して退会申請する、元の画面に戻るを繰り返したところ、
1回目:$20のクーポンをあげるよ。
2回目:3ヶ月無料で会員資格を維持するよ、creditはないけど(会員限定のセール品を利用することが可能)
3回目:年$9で会員資格をあげるよ、creditはないけど
でした。
あまり繰り返すと怒られそうなので、ほどほどのところで止めとりあえず$20のクーポンをもらい、メンバーシップを続けることにしたのでした。
Audibleのセールについて
Audibleでは毎日Daily Dealと称して、セールが行われているのですが(大体$2~$4におさまっていて激安)、それとは別に$4.95均一セールが行われていたので、もらった$20のクーポンを使って大量購入しました。
購入したのはこちら。
Vintage (2004-04-01)
売り上げランキング: 3,195
Riverhead Trade
Reclam Philipp Jun.